ホッとな情報MEDIA

季節のイベント・生活に関するお役立ち情報をお届けします。

当サイト内のコンテンツでは、プロモーションが含まれる場合があります。

初詣はいつまでに行けばいい?混むのは?屋台がでているのは?

投稿日:

毎年、お正月になると初詣の様子がニュースで流れますよね。

かなりの混雑で、ごった返しているというか。
あれを見ていると、初詣にはいきたいけど躊躇してしまう人も多いでしょう。

あまり混んでいると、やっぱり疲れてしまうし大変ですよね。
できれば混む日や混む時間帯は避けたいと、思う人もいるはず。

とはいえ、あまり遅いとダメなのかな・・・なども頭をよぎりますよね。

今回は、初詣にはいつまでに行くものなのか、混雑するのはいつなのか、屋台はいつまでかなどについてご紹介します。

スポンサーリンク

初詣はいつまでに行けばいい?

初詣に行くにしても混む日は避けたいという人もいるはず。
私も、その一人で人混みが苦手で混む日は避けたいです。

 

とはいえ、あまり遅すぎるのも良くないのでは?と気になってしまいますよね。

それについてですが、
初詣はいつまでに行くものなどの決まりはありません。

元々の起源は、大晦日の夜から元旦の朝にかけて、家長が歳神様が祀られている神社に籠り今年一年の感謝を伝えると共に、新年も家内安全で良い年になるよう祈るものでした。

それが時代と共に変化して今に至るり、現代では初詣という風習に変わったというわけですね。

とはいえ。初詣の時期にはいくつか説もあるようです。

  • 元日という説
  • 三が日の間という説
  • 松の内の間という説

など...。

また、その年に初めて参拝する日を初詣と呼ぶとされていうのも有名です。
このように説はいろいろありますが、明確には決まっていないので、実際にはいつ初詣に行っても良いということになります。

一般的には松の内

いつまでに行くなどの決まりはないですが、初詣は松の内の間に行くのが一般的です。
松の内と一言にいっても、地域によって日にちが違います。

関東地方:1月7日まで
関西地方:1月15日まで

その他、20日までとされている地域もあります。
松の内は、神様がおられる期間ともされているので、この期間に参拝するのが最適といえますね。

初詣はいつまで混むの?

人混みが苦手な人は、できれば避けたいですよね。
では、初詣はいつまで混むものなのでしょうか?

これは、神社やお寺にもよりますが、“三が日”がピークです。
4・5日ぐらいに少し減少傾向が見られます。

但し、有名な神社などは4・5日であっても、まだかなり人が多いので覚えておきましょう。

初詣で混む時間帯

*大晦日~元旦の年越し時間(午前0時)
*午前11~午後2時

だいたい、朝の9時頃から徐々に初詣客が増えだします。
おせちを食べてから、初詣行こうか?という人が多いということでしょうね。

スポンサーリンク

混む時間帯は避けたいという方は、三が日が過ぎてから午前11時~午後2時を避けた方が良いでしょう。お正月休みの最後の日は、家でゆっくりされている人も多いので狙い目です。

初詣 いつまで屋台はでているの?

初詣の一つの楽しみとして、屋台がありますよね。
いい香りがして、ついつい引き寄せられてしまいます(笑)

混雑は、苦手でも屋台(露店・出店)は楽しみたかったり・・・。
ですが、あまりに初詣が遅すぎると屋台もなくなってそうですよね。いつまで屋台はでているのでしょうか?

屋台についても、いつまでといった時期は決まっていないようです。
ただ、商売なので人が減ってくれば屋台も減るということですね。
神社などによってもまちまちですが、三が日は屋台がでていることが多いでしょう。
※小さな神社・お寺はそもそも屋台がない場合もあります

三が日以降は徐々に減っていくので、屋台を楽しみたい方は、遅くても5日頃までには初詣の参拝を済ませた方がよさそうですね。

 

さいごに

初詣は、いつまでという決まりはないですが、やはり遅すぎると初詣のイメージではなくなりますので、松の内の間に参拝する人が多いようです。
混むのが苦手な方は、ピーク時を避けて参拝してみましょう。

ただ、屋台での飲食などを楽しまれたい方は早めに参拝しないと、三が日を過ぎるとどんどん減少してしまいます。

スポンサーリンク

初詣は、神様に昨年のお礼と今年一年が良い年になるようお願いする素晴らしい風習です。お時間があるのであれば、初詣にいってみませんか?

スポンサーリンク

-年中行事

Copyright© ホッとな情報MEDIA , 2024 All Rights Reserved.