ホッとな情報MEDIA

季節のイベント・生活に関するお役立ち情報をお届けします。

当サイト内のコンテンツでは、プロモーションが含まれる場合があります。

結婚式しない友人のご祝儀はどうする?相場やプレゼントにしても良いか解説!

投稿日:

最近は、結婚式しないカップルも増えつつありますよね。

そんな時代の流れもあって、ナシ婚という言葉も定着しつつあります。

そんな結婚式しないケースで悩むのがご祝儀マナー。

結婚式しない友人へのご祝儀はどうする?
相場は?自分の結婚式に来てくれ友人だと、どうなるの・・。
プレゼントにするのはあり?と疑問だらけ。

大切な友人へのお祝い事となると、マナー違反になるようなことは避けたいものですよね。

というわけで、こちらでは結婚式しない友人へのご祝儀をどうすべきか、その相場やプレゼントにするのは良いのかついて解説します。

スポンサーリンク

結婚式しない友人へのご祝儀はどうする?

結婚式しない(入籍のみ)という選択をする人も増えているので、ナシ婚のマナーも抑えておきたいですよね。
友人が結婚式しない場合、ご祝儀はどうなるかですが・・。

友人の場合、結婚式の有無に関係なくお祝いしてあげましょう。

 

結婚という事自体がおめでたいことなので、形式などは関係ありません。
ご祝儀は、あなたがその友人をお祝いしてあげたいという気持ちから贈るもの。

結婚式に贈るご祝儀は、何も結婚式に招待されたから贈るというものではないです。

 

ご祝儀を、結婚式の会費・飲食代などと思っていると、友人はお祝いしてもらえなかったと寂しい気持ちになる可能性も大きいので気を付けましょう。

実際、悪気がなかったとしても友達関係にヒビが入るケースは少なくありません。
その為、ナシ婚であってもご祝儀を贈ってお祝いしてあげるのが友人としてのマナーといえますね。

結婚式しない時のご祝儀の相場 友人の場合は?

結婚式しない時のご祝儀相場

結婚式をしない場合も、友人にはご祝儀を贈るべきだということがわかりました。
では、結婚式しないとなるとご祝儀の相場はどうなるの?

結婚式しないご祝儀の相場で友人の場合は、一万円となります。

 

友人の結婚式に出席した場合であれば、ご祝儀の相場は3万円といわれます。

これは、結婚式に招待された場合のご祝儀は、食事と引き出物などに掛かる費用も配慮して包むからです。

先ほど、“ご祝儀を会費や飲食代と思っていると”という話をしたのは、この部分が大きく関係しています。
※あくまで配慮であって、ご祝儀はその為の費用ではありません

 

ですが、入籍のみの場合はこの部分の配慮が不要になることになるのです。

その為、友達が結婚式しない時のご祝儀の相場は1万円に下がります。

但し、注意すべき点が一つあります。
それが、自分の結婚式に足を運んでくれた友人の場合。

 

自分の結婚式にご祝儀を貰っている場合

先ほど、結婚式しない友人へのご祝儀相場は1万円とお話しました。

ですが、自分の結婚式にご祝儀を貰っているとなると話が違ってきます。

自分の結婚式にご祝儀を贈ってくれた友人であれば、その同額程度を包むのが好ましいでしょう。

 

ただ、日本には内祝い(お返し)という半返しする風習があるのでこの部分は価値観が分かれます。
結婚式なしなので、内祝いは3万円全額の半返しになるので高額。

返礼品で悩むから、困るという意見があるのも事実です。

 

ですが、私は3万円贈ったのに・・・と思われるのと。
高額の返礼品に悩む・・・というのと。

天秤にかけてみると、“高額の返礼品に悩む”という方が良いでしょう。

友達が、私には1万なの?と思うとは限りませんが、そういう事態は避けたいですよね。

 

贈る側に悪気がなくても、お祝いですからできるだけマイナスイメージになることは避けた方が良いでしょう。

他の方法として、結婚式しない友人に今回1万円のご祝儀を贈って、お返し辞退というのも相手に気を遣わせないスマートな対応といえます。
同じ立場の友人がいれば、相談することをおすすめします。

スポンサーリンク

結婚式しない時のご祝儀 プレゼントでも良い?注意点も!

結婚祝いでは、現金の方が喜ばれます。
やはり、現金の方が自分の必要な物に使えますからね。

自由度が高いお祝いとなるのは間違いありません。

 

ですが、友人に欲しいものを聞いてから贈るのであればプレゼントも喜ばれます。

ちゃんと、友人の欲しい物をプレゼントすれば実用性も確かですし、他の方と被る・好みに合わないといった事態も防げますしね。

その場合も、結婚式しない場合のご祝儀相場を意識することが大事です。
または、1万円のご祝儀+プレゼントという形にすることも多いですよ。

 

プレゼントのみにして、お返しの辞退という形をとるのも一つですね。

現金でお祝いを貰うとある意味その中からお返しができますが、プレゼントの場合だと実質的には自分のお財布からの出費となってしまいますよね。
新生活では何かと入用となりますから・・お返し不要と言ってもらえるのは有難いことです。

 

お返し辞退については、あなたのお気持ち次第ですが、友人への気遣いが感じられる行為になりますね。

そうはいってもお友達からお返しはあるかもしれませんが、あなたの優しい気持ちはちゃんと届きますよ。

結婚式しない時のご祝儀はいつ渡すの?

友人が入籍のみで結婚式しない場合、ご祝儀はいつ渡すのがマナーなのでしょう。

まず、一番大事なのが必ず友人ご本人から結婚の報告を受けてから!

人づてに聞いて、先走ってご祝儀を贈ることがないように気を付けてくださいね!

間違った情報などを鵜呑みにしていたら、それこそ大変です。
大切な友人に失礼がないように、必ずこの部分を守りましょう。

 

また、入籍報告を受けたら、できるだけ早く!というのがマナー。

遅くともご友人の結婚報告から一ヶ月を超えないようにしましょう。
友人であれば、できれば手渡しにした方が喜ばれますよ。

 

ご祝儀を手渡すとなると、お日柄が気になったりもしますよね。

お祝い事だから、お日柄も意識してご祝儀を贈りたいという方はこちらの記事(下部)を参考にしてください。

チェック★>>ご祝儀を贈る日柄について

スポンサーリンク

結婚式しない友人へのご祝儀 まとめ

増えつつある結婚しない“ナシ婚”のご祝儀マナーは、これから必須となりますね。
では、結婚しない友人へのご祝儀マナーのおさらいをしておきましょう。

  • 結婚式しない場合も友人へのご祝儀は必要
  • ご祝儀の相場 友人の場合は一万円
    ※但し、自分の結婚式にご祝儀を貰っているなら同額にするのが無難
  • ご祝儀は、結婚(入籍)の報告を友人ご本人から受けたら、一ヶ月以内で出来るだけ早く!

ということですね。
返礼品(内祝い)が高額になる為、意見が分かれますが少ないと思われるよりは同額贈っておいた方が良いでしょう。

ご祝儀は、早くお祝いしてあげたいという気持ちを込めて、できるだけ早く贈ることをおすすめします。

スポンサーリンク

-冠婚葬祭

Copyright© ホッとな情報MEDIA , 2024 All Rights Reserved.