ホッとな情報MEDIA

季節のイベント・生活に関するお役立ち情報をお届けします。

当サイト内のコンテンツでは、プロモーションが含まれる場合があります。

伏見稲荷大社の初詣 混雑具合!屋台はいつまで?アクセスも!

更新日:

京都の伏見稲荷大社は、全国的に見ても人気の高い初詣スポット。

千本鳥居が有名で、パワースポットとしての呼び名も高いですよね。

その為、初詣時期はかなりの混雑。

伏見稲荷に初詣に行くとなると、どのくらいの混み具合なのかな・・・。

 

お正月に参拝できる時間はいつもと違う?

アクセス方法は?など、気になりますよね。

そこで、今回は伏見稲荷大社の初詣の混雑具合、参拝時間とともに、アクセスや屋台はいつまでといった初詣情報をお伝えします。

スポンサーリンク

伏見稲荷大社の初詣 混雑具合は?

京都の伏見稲荷大社は、お正月三が日だけでも約270万人の参拝者が足を運びます。

普段からパワースポットとして人気がありますが、初詣ともなると桁違いですね。

 

その為、初詣時期はほぼ終日混雑します。

ですが、少しでも空いてる時間帯に参拝したいという人も多いでしょう。

 

そこで、初詣時期でも特に混雑する時間帯をお知らせします。

伏見稲荷大社の混雑する時間帯

大晦日の混雑具合

夜22時ごろから、人が増え始め年越しのタイミングでピークに達します。

23時半ごろから深夜3時ごろまでは、大変な混雑となるのでご注意ください!

 

1時間以上の待ち時間が、当たり前というような状態です。

新年のお祝いムードは、この瞬間が一番味わえますが人混みが苦手な人は避けましょう。

 

元旦の混雑具合

深夜3時ごろまで、とにかく混雑します。

そして、京都の伏見稲荷大社では元旦の早朝にはもう人が増え始めます。

 

これは、早朝6時から「歳旦祭(さいたんさい)」という祭祀が行われる為、その祭祀に合わせて参拝する人も多いというのが理由です。

 

6時前になると、人がどっと増えますので早朝だからといって油断していると、混雑に巻き込まれます。

 

また、日中は10時ごろから16時ぐらいまではずっと大混雑となります。

そして、夕方以降も21時頃までは人が多いのでご注意ください。

 

1月2日・3日の混雑具合

朝10時を過ぎたころから混雑を始め、15時ごろまで大混雑となります。

三が日ともに、15時までは待ち時間が当たり前の状態と思っておいた方が良いでしょう。

 

そして、18時から再び混雑が始まり21時ごろまで続く傾向があります。

2日・3日ともに混雑しますが、2日の方が混み具合は激しいですね。

 

三が日ともに、長い時で待ち時間が2時間になる時もあります。

特に混雑する時間帯に参拝する場合は、その点を覚悟して参拝しましょう。

 

1月4日以降の混雑具合

京都・伏見稲荷の場合は、5日までは混雑すると考えて置きましょう。

 

1月5日には“大山祭”という、稲荷大神が鎮座したとされる御饌石(霊石)にお供えをして、五穀豊穣や稼業繁栄を祈るお祭りもある為、5日までは人が多いです。

 

本殿で行われる儀式(本殿の儀)は12時からなので、5日もやはり日中はお昼ごろに混雑しやすくなります。

 

伏見稲荷大社の初詣 空いてる時間は?

■ 元旦の22時以降

元旦は、ほぼ終日混雑しますが夜22時を超えたころにはだいぶ参拝しやすい状態になります。

その為、混雑を避けるなら深夜にかけての時間帯になります。

 

■ 2日・3日の早朝

10時ごろには、混雑が始まるので朝8時ごろまでが狙い目です。

この時間帯であれば、スムーズに参拝できて人混みが苦手な人も大丈夫でしょう。

 

あまりに早いとかなり寒いので、6時から8時くらいがおすすめです。

 

■ 2・3日の21時以降

方には、少し混雑が和らぎますが夜のピークがあるので、あまり時間がありません。

その為、空いてる時間を狙うなら21時以降の参拝がおすすめです。

 

夜の伏見稲荷大社は、昼間とはまた違った雰囲気が味わえます。

人混みが苦手な人は、幻想的な雰囲気も味わえて、スムーズな参拝ができる21時以降に参拝してみましょう。

 

伏見稲荷大社 正月の参拝時間

京都・伏見稲荷大社は、1年を通して24時間 参拝可能です。

お正月も、いつでも参拝可能なので安心してください。

 

但し、お守りの授与と御祈祷の時間を確認しておく必要があります。

 

お守り購入・御祈祷可能な時間帯

【お守り授与所】

1月1日~1月3日(24時間)

1月3日以降(7時から18時)

 

【ご祈祷所】

8時30分から16時半

 

三が日は、お守りも24時間購入できますが、御祈祷と三が日以降は時間帯が限られているのでご注意くださいね。

おみくじで凶が出た時の対処法は?意味は?引き直しはあり?

伏見稲荷の初詣 屋台はいつまで?

京都の伏見稲荷ですが、屋台は2月2日ごろまで多数出店しています。

 

初詣スポットだと、3が日をすぎると大幅に屋台が減るのが一般的ですが、伏見稲荷大社であれば1月中なら屋台(露店)も十分楽しめます。

 

■ 大晦日~元旦

大晦日の年明け23時ごろには、徐々に屋台の営業が始まり、元旦は終日営業しています。

 

■ 2日以降

日は終日でしたが、2日は朝10時ごろから徐々に屋台が営業を始めます。

 

夜は、だいたい22時頃からお店が締まり始めて22時ごろにはほぼ閉店してしまうので、屋台を楽しみたい方はご注意ください。

初詣の屋台 おすすめはコレ!

《ベビーカステラ》

かなり種類が多いですが、中でも前田さんのベビーカステラが人気です。

どこのベビーカステラが良いか迷ったら、前田のベビーカステラを食べてみてくださいね。

 

《たい焼き》

変わり種のたい焼きが売られていてびっくりするかも?!

ベーコンエッグたい焼き・たい焼きパフェなる屋台がでています。

 

ベーコンエッグたい焼きや、食事替わりにもなりまし、甘いものが苦手な人にも人気です。

 

《うずらの焼き鳥》

昔から、伏見稲荷大社に参拝した際によく食べられていた食べ物。

骨なしもあるので、食べにくさが気になる方は骨なしタイプをおすすめします。

 

うずらの焼き鳥に限らず、露店での飲食を楽しみたい方はウェットティッシュを持参しておきましょう。

スポンサーリンク

伏見稲荷大社の初詣 アクセス方法は?

電車

JR京都駅からJR奈良線に乗る

→稲荷駅で降りる

改札をでたら、もうそばに鳥居が見えているので迷うことはありません。

 

こんなに近いの?とびっくりするほど真ん前です。

 

京阪電車の京阪本線に乗る

→伏見稲荷駅で降りる

→南西に徒歩約5分

不安な場合は、駅員さんに尋ねてみてくださいね。

 

阪神高速道路に乗る

→上鳥羽出口で降りて10分ほど

 

但し、伏見稲荷大社にある駐車場(収容台数:約170台)は正月期間は封鎖・近辺の駐車場も封鎖されているので停められません。

 

また、12月31日~5日までは終日で交通規制が掛かります。

その為、伏見稲荷大社の近辺で駐車場を探すのは困難です。

 

個人運営の駐車場が少しだけありますが、すぐに満車になりますし、お値段もお正月ということでかなり盛られています。

1時間/2000円ほどだったり・・・。

 

ですので、できれば車で行きたいという人も周辺までいくのは難しいでしょう。

京阪電車の一つ手前の駅、“深草駅”周辺で駐車場に停めて、一駅電車に乗るというのがおすすめです。

 

近辺で駐車場を探したり、空きを待って彷徨う時間を考えると、車と電車を併用した行き方が一番賢いでしょう。

伏見稲荷大社の詳細な地図・周辺情報はこちら【楽天たびノート】

伏見稲荷大社の初詣 混雑のまとめ

大変人気の高い初詣スポット・パワースポットなので、お正月は5日ぐらいまで混雑します。

三が日は、ほぼ終日混んでいると思っていて良いでしょう。

 

少しでも空いてる時間を狙うなら、2・3日の早朝や夜21時以降がおすすめです。

ただ、1日以外の夜は屋台が閉店を始めるので、その点はご注意くださいね。

 

夜は、また一段と幻想的な雰囲気に包まれて素晴らしいです。

人混みが苦手な方は夜の参拝をされてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-年中行事
-

Copyright© ホッとな情報MEDIA , 2024 All Rights Reserved.