ホッとな情報MEDIA

季節のイベント・生活に関するお役立ち情報をお届けします。

当サイト内のコンテンツでは、プロモーションが含まれる場合があります。

インフルエンザ予防接種の副作用の症状は?その対処や期間も!

更新日:

インフルエンザの予防接種には、副作用が現れることがあります。

流行前に予防として、ワクチンを接種しようか迷っているという人は、この副作用も気になるところですよね。

変に恐怖を煽るような人もいるし・・・。

 

予防接種での副作用は、他の病でも起こりうるものですが、インフルエンザ予防接種の副作用の症状はどのようなものがあるのでしょう。

今回は、そんなインフルエンザ予防接種での副作用とその対処、またどのくらいの期間症状がでるのかについてもお伝えしたいと思います。
【関連】インフルエンザ予防接種の効果は?受ける時期・持続期間は?

スポンサーリンク

インフルエンザ予防接種による副作用の症状

予防接種によって副作用が起きるのは、身体がワクチンに対して反応している証でもあります。

ちゃんとウイルスに対して、抗体がつくられていっているということ。
※ウイルスに対抗するもの(免疫)

 

かといって、インフルエンザ予防接種を受けたすべての人に副反応が起きるというわけではありません。

 

疲れていたり、免疫力が低下している人に副作用は出やすくなります。

その為、インフルエンザ予防接種はしっかり睡眠をとって、健康な状態で受けるようにしましょう。

 

インフルエンザ予防接種の副作用 腫れ・かゆみ

インフルエンザワクチンの副作用として比較的多く現れるのが、”腫れ”や”かゆみ”です。

赤く腫れて、痒かったり痛みを伴うこともあります。

約1~2割の人に、腫れやかゆみなどの症状が見られますが、腫れる範囲や腫れ方は、個人差が大きいです。

 

症状の差はありますが、2~3日で治まるのが一般的です。

異常なほどの腫れ、長引くようであれば予防接種を受けた医療機関を受診しましょう。

 

インフルエンザ予防接種の副作用 発熱など

インフルエンザの予防接種の後、

発熱や頭痛・吐き気・関節痛など風邪のような症状が副作用として現れることもあります。

 

予防接種でインフルエンザに感染した?!と思ってしまう人もいるかもしれませんが、予防接種は感染力をなくしたワクチンを使っているので、予防接種によってインフルエンザにかかることはありません。

 

ただ、抗体ができるまでにインフルエンザに感染してしまったということはありえます(;´Д`)

あまりに熱が高い、症状が重い場合は他の病気も考えられるので、医師に診てもらいましょう。

 

インフルエンザ予防接種の副作用 重篤なもの

上記の症状以外に、ごく稀ですが重篤な副反応を起こす可能性もあります。

 

アレルギー症状(アナフィラキシーショック)

ワクチンの成分に、強いアレルギー症状が現れる人もいます。

息苦しさ、酷くなれば呼吸困難や意識混濁など、危険な状態になることもあります。

 

通常、アナフィラキシーショックは予防接種後30分程度で現れます。

その為、念のため予防接種した後は、30~1時間ほど病院に留まることをおすすめします。

インフルエンザワクチンには、鶏の卵の成分が使われています。

 

軽度の卵アレルギーであれば、予防接種を受けることも可能ですが、卵料理が食べられないような方は、インフルエンザの予防接種を受けてはいけません。

軽度であっても、必ず医師に卵アレルギーがあることを伝えて判断を仰ぎましょう。

 

ギランバレー症候群

手足にしびれ、力が入らないといった麻痺症状がみられる病気です。

自分の身体に対して、攻撃を起こしてしまう自己免疫疾患の一つ。

ごく稀にしかみられない副作用ですが、約2週間以内に症状が出ることが多いです。

 

普段とは違う、しびれなどを感じた場合はすぐに医師に診てもらいましょう。

以前に、ギランバレー症候群を発症したことがある場合、再発しやすいといわれています。

 

インフルエンザ予防接種は、避けた方が良いでしょう。
もしくは、医師にその旨を伝えて予防接種を控えるべきか判断を仰いでくださいね。

 

急性散在性脳脊髄炎

予防接種後に、アレルギー反応を引き起こし脳や脊髄などに炎症を引き起こすもの。

こちらも、ごく稀にみられる副作用ですが、徐々に症状が悪化するので早めの受診が重要です。

予防接種後、2日~2週間程度ほどで発症することが多い副反応です。

 

急な発熱・全身のだるさ・嘔吐・頭痛などの症状が現れ、悪化するとけいれんや意識障害を引き起こします。

急性の症状が見られた場合、すぐに予防接種を受けた医療機関に診せましょう。

 

血小板減少性紫斑病

出血を止めてくれる働きがある血小板が減り、出血しやすい状態になる自己免疫疾患です。

歯茎からの出血、月経の血が止まらないなど、小さな傷でも血が止まらなくなるといった症状が現れます。

 

また、他にも肝機能障害などの症状が副作用として現れることもあります。

後半の重篤な症状は、かなり怖いものもありますよね。

ですが、これは本当にごく稀な副作用です。
そして、これらすべての副作用がインフルエンザの予防接種が原因とは言い切れません。

 

そして、こういったインフルエンザ予防接種の副作用の中でも重篤な症状がでるのは、0.0002%ほどと報告が上がっています。
※厚生労働省の平成28年7月度報告により

 

予防接種を受けるかどうかは悩むところですが、6歳未満のお子さんだと、インフルエンザに感染し重篤化すればインフルエンザ脳炎になる危険性もあります。

 

予防接種では、こういったインフルエンザ感染による症状の重篤化を防ぐ役割もあります。

誰に強制されるわけでもないので、予防接種を受けるか受けないかは個人個人で両方のリスクをどう捉えるかになってきます。

 

ご紹介した症状は、その判断材料の参考にしてくださいね。

 

インフルエンザ予防接種の副作用の対処

もちろん、副作用で重篤な症状の場合は、迷うことなく医療機関を受診してくださいね。

その上で、腫れや風邪症状の場合の対処をご紹介します。

 

その前に、大前提ですが予防接種した日は運動したり、飲酒したりするのは禁止です。

副作用の腫れやかゆみの対処

・患部に刺激を与えない(掻かない・触らない)
・お風呂は短め/ゴシゴシしない
・患部を冷やす

とにかく刺激を与えないでください。

お風呂に入ってはいけないわけではありませんが、湯船にゆっかり浸かる・ゴシゴシ洗うなどはやめましょう。

 

また、患部を冷やす時は急激に冷やさないでください。

アイスノンや氷などは、タオルなどワンクッション間に挟んだ状態で冷やし、感覚がなくなるほど冷やさないようにしましょう。

 

副作用の発熱など風邪症状の対処

こちらは、従来の風邪の対処と同じです。
ですが、抗体をつくるうえでの副作用なので、あまり解熱剤はおすすめしません。

高熱の場合は、念のため医師に診せておくと安心ですね。

 

《発熱の場合に冷やす場所》
・首
・脇の下
・そけい部(足の付け根)

発熱がある場合は、水分をしっかりとって上記の三か所を冷やしましょう。

 

ですが、あまり冷え切ったものを飲むと内臓が冷えてよくありません。
できれば、常温のスポーツドリンクなどにしてください。

そして、寒気がある時は身体を温めるようにしましょう。

スポンサーリンク

インフルエンザ予防接種の副作用がでる期間

インフルエンザの予防接種後に現れる副作用は、6時間ほど後に現れるのが一般的です。
※重篤な症状はこの限りではありません

そして、この副作用は2~3日で快方に向かうことがほとんどです。

 

稀に1週間ほど続く場合もありますが、たまたまこの時期に風邪を引いたということもありえます。

 

とはいえ、不安を感じるような時は迷わず医療機関を受診してください。

その方が、気持ち的にも安心できますよね。

【関連】インフルエンザ予防接種の効果は?受ける時期・持続期間は?

スポンサーリンク

インフルエンザ予防接種の副作用 まとめ

インフルエンザの予防接種には、感染予防とともに感染した場合の重症化を防いでくれる役割も持っています。

とはいえ、副作用のリスクもあるので予防接種前に一度確認しておいた方が良いでしょう。

これらを踏まえたうえで、

インフルエンザ予防接種を受けるか否かを判断してくださいね。

また、こうして副作用を確認しておくことで、異変が出た時の対処もわかりやすくなるでしょう。

スポンサーリンク

-生活の知恵
-

Copyright© ホッとな情報MEDIA , 2025 All Rights Reserved.